top of page

祥洲/Shoshu

祥洲書院​/墨翔会 主幹

 6歳から書を学び、立命館大学在学中の19歳(1977年)で祥洲書院/墨翔会を創設。

大規模公募展などで入選入賞多数、理事や審査員などを務めるも考えありて29歳でフリーとなる。

 その後、中国の国際展で修行を積み「中国国際芸術博覧会グランプリ」など国際展で受賞を重ねる。後に「顔真卿」「傅山」「于右任」などの国際書法展の招待作家や審査員を歴任。

 

 1992年以降、伝統書のみならず独自の墨美表現による個展を国内外で展開。書のみならず、デジタルアート、デザイン、写真、映像などジャンルを越えて作品を発表。海外展、美術館個展、著名アートコレクションや個人収蔵など多数。

​ 代表作品が小学校図画工作教科書に掲載、更に祥洲独自のカリキュラムによる書指導にも力を注ぎ、多くの若き書人達を輩出。メディア取材、テレビ出演、講演会なども多数。

  2022年には、祥洲書院/墨翔会開設 & プロ書家歴45周年を迎え、更なる充実を目指している。

  • 小学校図画工作教科書「ゆめを広げて」収録

  • 「伊勢神宮」「日光東照宮」奉納書

  • 「NHK大河ドラマ/軍師官兵衛」「AKB48」などの題字

  • 「メルセデス・ベンツ」「アディダス×EXILE/HIRO」CM

  • 「嵐にしやがれ/祥洲vs松本潤」などのTV出演

  • 「京都サンガF.C.」「京都水族館」等とコラボ

  • ドイツ「ACTレーベル」CDアートワーク

  • 「フェラーリ」世界公開公式映像に出演

  • NHK国際放送番組「書に生きる」世界公開

撮影​:西田雅彦

墨翔会主幹、墨集団翔Sho主幹、SHO Art-Office代表

日中韓など5カ国共催「祥洲・先鋒墨美展(中国)」

「祥洲の墨の世界展(ドイツ他)」「中国黒龍江省美術館展」など企画個展や受賞多数

中国国際展審査員、顔真卿書法学会顧問、日本デザイン書道大賞審査員、日本デザイン書道作家協会アドバイザーなど多数歴任

 

1958年京都市生まれ京都市在住

プロ書家歴46年 / 書歴59年 ※2023年時点

Eric ClaptonとJAZZをこよなく愛す(当サイト内のコーナーへ)

日本の書家サイトの草分け的存在であり141万ヒットを超える

「祥洲の墨の世界」。第1サイトも是非ご覧ください!

墨翔ベース.jpg

祥洲書院/墨翔会

紙の命は1度限り
だから真剣に向き合わないといけない
そして書の技法のみならず
精神性や作法を伝えていきたい_祥洲

「小学校図画工作教科書」にも採用された書道家 祥洲。

すべてのお稽古はもちろん祥洲の直接指導です。

空海で知られる東寺や羅城門史跡近くに拠点を置き、お稽古は1クラスの15名程度

「完全定員制」で開始終了時間が決まった安定した環境です。

開設以来ずっと定員満席(入会待ち)が続く人気を博し、2022年に創設45周年を迎えました。

通常のお稽古に加え、月に1度「書法道場/祥洲塾」を開講。

京都のみならず、関西圏・東京・九州など遠方からも参加、幅広い年代層のメンバーが真摯に書を学んでいます。

プロとしての高いレベル、長年の経験、そして書への情熱による独自の指導カリキュラムは「祥洲にしか実践」できません。

あくまでも伝統書を基盤に、個性尊重、自由な書表現、伝統書から現代書、現代美術、デザイン書道、パフォーマンスなどや

用具(文房四寳)、伝統的な作法も学べる幅広く充実した内容。

祥洲書院/墨翔会 書道教室​ 

 「祥洲書院/墨翔会」は1977年創設、2022年には45周年を迎えた祥洲の直接指導による書道教室。

 お手本による画一的なお稽古を殆ど行わず、講義をベースにした独自のカリキュラムによる理論的なレッスン法を実践、これにより個性は尊重され、表現力を身につけることが出来ます。

 年々その評価が高まっている「祥洲にしか実践できない指導法」は小学校教科書掲載や数多くのメディアでも紹介されています。

 

 本教室には2つのコースがあります。

・祥洲書院/墨翔会…月に3回のお稽古を実施(小学生以上)

 小学生から一般(大人)、プロを目指す方、現役のプロ書家までを対象。

・書法道場「祥洲塾」…月に1回のお稽古を実施(大人のみ)

​ 毎回テーマを決めて継続的に練習。メンバーは関東〜九州と広域です。

祥洲書院/墨翔会 京都教室

 生部

 子ども達がそれぞれ自由にことばを決めて書く。墨を磨って絵を描く。硬筆も指導。

対象:小学生1〜6年生、中学生、高校生 

※初回のみ入会金5,000円

  • 小学生お月謝…3,700円+会報誌翔Sho会費400円

  • 中学生お月謝…4,100円+会報誌翔Sho会費400円

  • 高校生お月謝…4,300円+会報誌翔Sho会費400円

新規入会をご希望の方は「入会希望年の1年前」から氏名・学校名・新学年をメールにてご予約ください。

直接、教室にお越しになっても受付出来ません。

在籍者ご家族ご兄弟、教室在籍経験者のご家族は「別枠」にて受け付けさせていただきますので、出来るだけ早くご連絡下さい。(ご連絡いただく時期によっては受付出来ない場合もございます)

一般部

講義内容…以下は全て学びます

  • 伝統書(漢字&かな)

  • 現代書(一文字表現&近代詩文など)

  • 実用書(細字&手紙など)

  • デザイン書道

  • 墨の抽象

  • 現代美術

  • 書の理論

  • 文房四寳の知識

  • 伝統的な作法

  • 表現に制約のない作品添削 など毎週課題を変えてお稽古を実践。

 

お稽古では祥洲が創り上げた用筆法の詳細、空間分割法、呼吸法、音楽記号法など多数を伝授。

お稽古以外では、パソコンによるデジタル作品やDM&フライヤー制作法、パフォーマンス、写真撮影なども指導。

更に祥洲プロデュースによる個展やグループ展を毎年開催。プロへの道も開けています。

そして当然のことですがお月謝以外の費用は不要。

展覧会の出品義務や活動制限もありません!

対象:一般(大人) ※初心者の方は勿論、プロの方も対象です

※初回のみ入会金10,000円

一般部お月謝…8,500円+会報誌翔Sho会費400円

 

<入門…門を叩く限りは其相応の決意を持って来てください>

書道教室はたくさんあります。本当に私の指導で構いませんか?

私の考えや作品をじっくり御覧頂き、本当に入門したいかをよく考えてください。

※必読!本サイト内の<祥洲語録>

私と共に書を学ぼうと思ってくださる方であれば、初心者の方も大歓迎。

ただし、軽い気持ちでちょっと習ってみようか、というような方はお断りさせていただきます。

経験者の方は一から学び直す覚悟を持って来てください。

※入会前に展覧会場にて簡単な面接を実施。その上で体験レッスンを受講していただきます。

 

祥洲独自のカリキュラムによるお稽古は、講義で理論的に学びます。

お手本を真似るお稽古はほとんどありませんが決して厳しいお稽古ではありません。

初心者の方でもちゃんとわかるように楽しくお稽古を進めます。

安心して習ってください。

法道場 / 祥洲塾

○祥洲書院/墨翔会京都教室にて月に1度、基本第1日曜日に実施。一般のみ(初心者不可)

 テーマを決めて継続的な練習を実施。ハイレベルな実力を目指しています。

  • 1部…10:00〜12:00 員満席 ※追加募集の予定はありません

  • 2部…13:30〜15:30 定員満席 ※追加募集の予定はありません

  • 3部…16:00〜18:00 定員満席 ※追加募集の予定はありません

祥洲書院/墨翔会 2024年4月 クラス編成表
クラス編成表202404.jpg

ご希望の曜日と時間(部)を<お問い合わせ>からメールにてご連絡ください。

ご連絡はメールのみ。教室への来訪やお電話などは一切受付いたしません。

祥洲書院/墨翔会 教室住所

■京都市南区唐橋高田町 (九条新千本/羅城門 付近)

※お問い合わせはメールでのみ受付。直接お越しくださっても受付はいたしません。

※お問い合わせ後に教室場所詳細をお知らせいたします。

■電車・バスでお越しの場合

市バス「羅城門」バス停から 徒歩5分

JR「西大路駅」または近鉄「東寺駅」から徒歩10~15分

JR「京都駅」や阪急「四条大宮」からはタクシーで10分程度

○教室専用の駐車場はありませんので出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。(教室近辺に100円Pが少しあります)

bottom of page