
書家
祥洲の墨の世界 2
since2023
書道歴 59年 プロ書家歴 46年
書家 祥洲の墨の世界にようこそ!
伝統は常に新しい感性を取り込みながら
脈々と受け継がれるもの
伝統書をベースに現代の書の最前線で活動する
書家(書道家) 祥洲の公式サイト「書家 祥洲の墨の世界 2」
本サイトは、141万ヒットを超えるアクセス数を誇る「書家 祥洲の墨の世界」の第2サイトです。
1997開設、日本の書家サイトの草分け的存在である「書家 祥洲の墨の世界」は長年の運用でサイトが肥大化、またサイト制作ソフトも古くなりました。
そこでスマホや安全接続SSLなどに対応した当サイトを開設、第1サイトやInstagramと併用して最新情報をお知らせさせていただきます。
多くの皆様にお楽しみいただければ幸せです。今後共よろしくお願い申し上げます。 祥 洲
141万ヒット超!「祥洲の墨の世界」第1サイトも公開を続けます。是非ご覧ください!

写真:小川義文
お詫びとお願い
本サイトは4月1日の公開後、有り難いことに月間1,000ヒットに迫る多くのアクセスをいただいております。
ただ本サイトは共用のレンタルサーバーであるため、時間帯によってはアクセスに時間がかかる場合がございます。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、反応が遅いときは少しお待ちいただくか、時間をあけて再度アクセスしていただきますようお願い申し上げます。
2023年の展覧会予定
夏に寄す
Dedicated to Summer

7月22日㈯〜8月6日㈰
「ギャラリーNayuta」企画展
東京銀座1-9-8 奥野ビル511
2019年4月に開催されたセレクション展「春に寄す」。4年の歳月を経て第2弾の開催が決定!!!。
今回展は「夏に寄す」。
出展作家は前回同様、祥洲/中込靖成/西村陽一郎。ご期待ください。
祥洲/墨翔会メンバー有志による
書作展
「さまざまな書のカタチ14」

9月19日㈫〜24日㈰
ギャリエヤマシタ2号館1F
祥洲 / 墨翔会メンバー有志によるシリーズ展。
本年も書の楽しさを多くの皆様へお伝えすべく、懸命に制作中です。
ご期待ください!
2023年の最新情報

祥洲と墨集団翔Sho書作展「六朝 rikucho」
2023.6月2日㈮、3日㈯、4日㈰ <3 days exhibition>
ギャリエヤマシタ2号館1F(京都寺町三条上がる西側)
2023.5.27 情報公開
伝統と現代を結びつけるべく、書道史上の様々な時代をテーマにした作品展。 第1回展では中国「明」代を取り上げ、今回展では原始造形とも言える数々の造像記や張猛龍碑などで知られる書道史的な意味での「六朝」がテーマ。 メンバーの個性溢れる作品群をお楽しみください。 祥洲は新作「飛泉」や、抽象の新シリーズ作品、そして敬愛するエリック・クラプトンにちなんだ作品も特別展示の予定です。ご期待ください! 祥洲在廊予定日 : 6月2日、4日(共に13時頃〜17時頃)
祥洲アート・ワークによる
フリージャズ界の重鎮ペーター・ブロッツマンさんの新譜「Catching Gousts」世界発売
日本発売は6月上旬予定
2023.5.7 情報公開
うれしいことに私の作品がまたまた世界発売のジャケットになりました!!! 今回は世界的サックス奏者! フリージャズの重鎮! ペーター・ブロッツマン(Peter Brötzmann)さんの最新アルバム「Catching Ghosts」。 2022年に収録されたライブで「グナワ聖歌の呪文」を即興で演奏したもの。 グアナ文化の呪文を音に変換した演奏とも言えるかもしれません。 さて、、、 ペーター・ブロッツマンさん(1941年ドイツ生まれの83歳)の代表作と言えば「machine gun」(1968)。 このアルバムはフリージャズ史上に燦然と輝く名作中の名作として知られています。 私自身、フリージャズではセシル・テイラーやオーネット・コールマンなど、日本では高柳昌行、山下洋輔トリオなどを聴きますが、ペーター・ブロッツマンさんの「machine gun」は超強烈であり、音が凶器(狂気)のように押し寄せてきます。 私のお薦めフリージャズを最後の写真でご紹介。自分の体内で「気流」が起こるかも。。。 ただしフリージャズに免疫のない方はお気をつけください(笑)。 「Catching Ghosts」 PETER BROTZMANN ペーター・ブロッツマン ACT MUSIC / IMPORT / CD / ACT9970 / 1008657784 / Cover art by Shoshu 日本では6月旬入荷予定 ●祥洲のお薦めフリージャズ(写真4枚目参照) ・ペーター・ブロッツマンさんの「machine gun」(1968)。 ・セシル・テーラーの「Jazz Advance」(1956) ・高柳昌行の「lonely woman」 ・オーネット・コールマンの「The Shape Of Jazz To Come」 ・山下洋輔トリオの「クレイ」※CD行方不明のため写真にはありません
京都市立「開建」高等学校
開校式&入学式
4月10日(月) 午前9時から
2023.4.11 情報公開
4月10日、開建高校の開校式と入学式が行われ、登壇させていただきました。 開建高校は、全国でも数少ない、また京都では初となる新カリキュラムを実践する高校としてスタートします。 尾﨑校長先生の元、京都市立開建高等学校のスタートを心よりお祝い申し上げます。 そして開建の書が多くの皆様に愛していただけることを願っています。 最後に、、、 門川京都市長からの祝辞の中でご紹介と過分なるお言葉をいただきました! 心より御礼申し上げます。
またまたバラエティー番組出演のお知らせです!
J:COM TV (11ch)『居酒屋 礼二』
4月3日(月)少しだけかも?
4月10日(月) こっちがメイン?
2週続けて午後7時から
2023.4.3 情報公開 &4.5写真追加
『居酒屋 礼二』は大将が中川家の礼二さん、看板娘は元NMBの福本愛菜さん。 そこへお客さんとして来店するという設定です。 私と共に出演するのは小森敏史氏。 6・7年前に私が出演していたαStationの放送を聴いて、すぐさま入門。 彼は様々な事業を展開し、近年は京都サンガF.C.様と提携、サンガスタジアムby KYOCERAの指定管理者なども務められています。 愛弟子の1人である小森君との初飲み会が「居酒屋礼二」となったのです。 公開初飲みです(笑)。 展覧会や活動をいつもご支援いただいているJ:COM様からのご依頼ですから頑張りました! 大阪阿倍野区からもう1組のゲストがいらっしゃるので、3日はちらっと登場で、メインは10日ではないかと思っています。 最高レベルのバラエティモード(笑)で出演していますので是非ご覧ください。 ケーブルテレビ以外「ど・ろーかる」アプリでもスマホ、タブレットでもご覧いただけますのでよろしくお願いいたします。 https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/